小学生のお小遣いはお手伝い制でお金・算数の勉強になる!?ダイソーのコイン収納ケース!

スポンサーリンク

 

 

 

メガネちゃん
メガネちゃん

みなさん、こんにちは!

メガネちゃんです☆彡

 

 

今年、小学2年生になった我が家の長男は、ADHD注意欠陥多動性障害と自閉症という発達障がいをもっています。

 

とは言っても、パッと見た目は活発で元気な男の子!って感じです(^^)

 

そんな長男が小学生になってから、お小遣いはお手伝い制にする事にしました!

 

なので、お手伝いをしてくれたらすぐにお小遣いを渡せるようにある程度の小銭を毎日準備しています。

 

その小銭を毎日財布に入れていると邪魔になるので、種類ごとに並べてまとめられるアイテムを、ダイソーで探して見つけて購入したので紹介したいと思います!

 

 

スポンサーリンク




はじめに

長男のIQは、通常学級の子とあまり変わらないくらいはあると、検査をしてもらった時に言われました(正確な数字は教えてもらえませんでした)が、教室がざわざわしていたり、集団の中では勉強に集中出来ない事が多いので、特別支援学級に在籍しています。

 

そんな長男は算数の計算や、国語の文字の書き順などを覚えるのは時間がかかります。

 

それでも一年生の間は、支援学級で繰り返しの授業をしていただいたおかげで、繰り上がりのある足し算や、繰り下がりのある引き算もきちんと出来るようになりました。

 

そして、文字を書くのはめんどくさいのであまりやる気が上がりませんが、ひらがなもカタカナもきちんと読めるようになりました。

 

ですが、自分の言葉で文章を書くと『っ』などが抜けていることが多いです。

 

2年生になった最近では、画数の多い漢字も丁寧に書くことを意識して頑張っています!!

 

そして、家ではめんどくさがりながらも6歳はなれた弟の面倒をみてくれたり、私が大変そうにしていると良くお手伝いをしてくれる優しい息子です(*˘︶˘*).。.:*♡(親バカです。笑)

 

前置きが長くなりましたが、そんな長男がお手伝いをしてくれた時のお小遣いのシステムを書いていきます!!

 

お手伝いをしてお小遣いゲットだぜ!

長男が年長さんの終わり頃から

 

メガネちゃん
メガネちゃん

お手伝いをしてくれたらお小遣いをあげるよ~!

 

っと言ってたまにお手伝いをしてもらっていました。

 

なので、小学生になってからはそれを本格的にやってみることにしました。

 

ですが、一つ一つの作業を丁寧に出来るようになってほしいと思って、項目はあまり多くしていません。

 

そして、一つの作業が丁寧に出来るようになったら、次の項目を増やしてもいいかなって思っています。

 

現在の長男のお手伝い料金表はこんな感じ!(^^)

 

●お手伝いの内容 ●金額
お風呂のお湯はり ¥10
玄関掃除&靴並べ ¥10
食事の配膳や片付け ¥10
弟のお世話(お風呂) ¥50
弟のお世話(おもちゃ) ¥5

 

主なお手伝いはこんな感じです。

 

弟のお世話(お風呂)は長男に入れてもらうのではなく、旦那が仕事でいない時に次男をお風呂に連れてきてもらって、私が洋服を着る間に長男と次男が湯船につかって温まってくれる。という感じのお手伝いです。※この時私は急いでいますが、子供たちから目を離しませんよ!

 

一見そんなに大変なお手伝いじゃないかもしれませんが、長男は待つのが苦手な特性があるので、長男の時間を少しでも拘束してしまうお手伝いはちょっと高めの金額設定になっています。

 

それと、弟のお世話(おもちゃ)は長男がどれだけ片付けていても、次男がいろんなおもちゃをひっぱりだして散らかすので、私がちょっとお願いした時に片付けを手伝ってくれたら、その都度5円、一日に5回だったら25円もらえるという事にしています。

 

食事の配膳と片付けでは、夕食の時に取り皿やお箸やコップなどを並べてくれたり、出来たおかずやご飯などを運んでくれたりします。

 

これは少しでも手伝ってくれたら10円と約束しています。

 

長男の場合、本当にやりたくなければ少しも手伝わないし、やる気がある時は上に書いたこと以外のことも進んでやってくれます。

 

そして、食後の片付けは自分のもの以外のお皿やお茶や調味料などを進んで片付けてくれた時にもらえます。

 

この他にも、いろんな状況に合わせてお小遣いやボーナスもあげたりしています。

 

【ダイソー】コイン収納ケース

今回購入したのは、ダイソーのサッと取り出せるコイン収納ケースです!

 

 

1円から500円までの硬貨を種類ごとに、キレイに収納することが出来ます!

 

中はこんな感じ!

 

左から、1円(30枚)、5円10円共通収納が2列(60枚)、50円100円共通収納が2列(60枚)、1番右が500円(25枚)です。

 

蓋を閉めるとこんな感じ!

 

ロックする所が2箇所あって、ロックするととてもスッキリします!

 

実際に硬貨を入れてみます!

 

この日は1円硬貨と500円硬貨がなかったのですが、種類を分けられて枚数も自分がいいように調整できそうで大満足です!!

 

商品が入っていた袋も載せておきますね!

 

まずは表。

 

次は裏。

 

コイン収納ケースにはいろんなタイプがありますが、私は1円から500円までの硬貨をまとめて収納したかったので、これを見つけた時はビビビッと来ました!笑

 

以前は、ジップ付きの小さめの袋に入れていました。

 

こんな感じです。

 

まとめ

商品名にもなっているように硬貨をサッと取り出すことが出来るので、お手伝いをしてくれた時にこまめにお気遣いを渡しやすくなりました!

 

これまではジップ付きの袋だったので、ちょこちょこ渡すのはめんどくさくて一日分をまとめて渡していたので、お手伝いもたまにだったのが、この方法にしてからはお小遣いをもらえるのが嬉しいようで、よく手伝ってくれるようになりました!!

 

お手伝いの項目や金額は学年によって、今後は変更していこうと思っています。

 

一月にもらえるお小遣い金額が決まっていると、その決められたお金の中でのやりくりを勉強出来るので、定額にしようかとも考えました。

 

ですが、お手伝いをして頑張った分お小遣いをもらえるようにする事で、大変な思いをしてもらえたお金と言う事でお金を大事にする気持ちを持ってほしいのと、自分が買いたい物(目標)を決めて、その目標に向かって頑張ってほしいと思ったのでお手伝い制にしました。

 

そして、子供が実際に働ける年齢になった時、アルバイトでもパートでも全力で責任を持って働くことが出来るようになってほしいと思います。

 

そのためにこれからもお金の大切さや、やりくりなども含めて繰り返し教えていきたいと思います(^^ゞ

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました☆彡

 

 

子供のお小遣いについて考えている方の参考に少しでもなれたら幸いです(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 




100均・ダイソー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
むらさきメガネをフォローする
スポンサーリンク
佐賀の子育て主婦DIYライフ(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました